坂本和彦指揮者生活50周年 G・Dream21レディースオーケストラ15周年 記念演奏会

坂本和彦指揮者生活50周年、G・Dream21レディースオーケストラ15周年記念演奏会

総勢300名を超える出演者による、マエストロ50周年記念演奏会を開催

2026年に指揮者生活50周年を迎える指揮者、坂本和彦氏の記念コンサートを
「世界一美しい響き」をコンセプトに1986年秋に誕生した
世界屈指ともいわれるホール「サントリーホール」にて開催いたします。

曲目は<世界三大レクイエム>のひとつとも言われている
数あるレクイエムの中でもドラマティック、迫力、荘厳さに定評のある
ヴェルディ作曲の「レクイエム」を演奏。

オーケストラは​坂本氏が音楽監督を務める
「G・Dream21レディースオーケストラ」が設立15周年を迎えるにあたり
記念として70名以上の編成で交響曲も演奏いたします。

合唱は200名以上の坂本氏にゆかりのあるメンバーを募り、
ソリストは日本を代表する著名な歌手をお呼びし、
総勢300名を超える、記念演奏会を催します。

Ticket & Schedule

2026年726日(日)14:00開演(開場13:00/終演17:00予定)

サントリーホール 大ホール (東京都港区赤坂1-13-1)[アクセス情報]

公演内容:交響曲、ヴェルディ作曲「レクイエム」ほか

チケット料金:5,000円(全席指定)

<チケット販売時期>2026年予定、時期、プレイガイドはこちらのWebページでご案内いたします

出演

指揮/坂本和彦

坂本和彦Profile
坂本和彦

東京音楽大学指揮科にて三石精一氏に師事。またチューリッヒ音楽院学長、チューリッヒ歌劇場音楽監督、指揮者F・ライトナー氏、及びFに・エーゲルマン氏に師事。
同地歌劇場にて四年半学ぶ間に、バイエルン歌劇場指揮者W・サヴァリッシュ氏、ザルツブルグにて、H・カラヤン氏、O・スイトナー氏の指導を受ける。
帰国後は、藤原歌劇団・日本オペラ協会にて、星出豊氏の副指揮者として、数多くの作品に携わる。
1994年には、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団、ベルリンドイツ交響楽団にて研鑽。
東京フィルハーモニー交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、(旧)新星日本交響楽団、 新日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団等のオーケストラを始め、アマチュアオーケストラ等にも数多く客演。
2011年8月デビューした女性だけのオーケストラ「G・Dream21レディースオーケストラ」の音楽監督・指揮者。

1991年「国民文化祭・千葉」での水野修考作曲「ミナモ」世界初演は絶賛を得、1996年「国民文化祭・とやま」で石井歓作曲「お小夜」を初演、その後「国民文化祭鹿児島」で「ミスターシンデレラ」、「国民文化祭群馬」で「みづち」、日本オペラ協会では「死神」、「くさびら」「黒塚」、「美女と野獣」、「三人の女の物語」等、多くの作品の指揮者を務める。
また、富山県オペラ協会、四国二期会、栃木県オペラ協会等、地方オペラ団体の客演指揮者を多く務める。
2008年、井戸輝雄総監督(現、公益財団法人かかみがはら未来文化財理事長)により作られた、高木達台本、吉岡弘行作曲の新作オペラ「ひかりのゆりかご」の初演を岐阜・長良川国際会議場にて音楽監督・指揮を務め、大成功を収める。2008年11月東京芸術劇場においての300人の豊島区民合唱団と日本フィルハーモニー交響楽団のヴェルディ「レクイエム」は最高の賛辞を得る。2009年8月にはオペラ「ひかりのゆりかご」の東京公演を東京芸術劇場中ホールにて再演し大好評を得る。また2009年11月、皇居にて、3万人のご招待の中で行われた、天皇陛下(現在上皇)御即位20年、御成婚50年をお祝いするにあたり作曲された奉祝曲「太陽の国」(EXILE歌唱)の御前演奏の指揮者を務めた。2012年ローザンヌにてスイスロマンド管弦楽団と共演、その後ジュネーブ「ヴィクトリアホール」にて、モーツァルト「レクイエム」を指揮。また、指揮と司会を兼ねた、子供から大人まで参加し、楽しめるファンタジックコンサートを各地で展開し、好評を得ている。
近年は、理事を務める一般社団法人日本文化創成協会主催による作品を、公益財団法人かかみがはら未来文化財団共催にて、新作の日本オペラをプロデュース。
「ひかりのゆりかご」「ドラマティック古事記」「スサノオと美琴」「美しきまほろば ヤマトタケル」、「国民文化祭岐阜」での「胡蝶の楽園」などを各地で上演。
2021年には世界文化遺産「上賀茂神社」細殿でオペラ「美しきまほろば ヤマトタケル」を公演するなど、多岐に渡ってオペラ、クラシックへ貢献している。

木更津高校時代「マンドリンクラブ」所属し、ここ数年は「東京マンドリン宮田楽団」に指揮者として客演。

合唱団にも数多く関り、慶応義塾大学・日本女子大学「コール・メロディオン」「明治大学混声合唱」「足立区民合唱団」「府中アカデミー合唱団」「シティーアンサンブル東京」「府中男声合唱団」「豊島区民合唱団」「群馬アカデミー女声合唱団」「ビブラ・コンパニ―」「ステラ・マーテル」「水織音」「砧混声合唱団」「一橋大学男声合唱団コール・メルクール」他、数多くの合唱団の指揮者を歴任。

2013年、豊島区より文化功労賞を受賞、2015年東京都より文化功労賞を受賞。2016年富山県(芸文協)より文化功労賞を受賞。

現在、藤原歌劇団・日本オペラ協会/指揮者、公益財団法人日本オペラ振興会/評議員、公益財団法人かがみはら未来文化財団/芸術監督、各務原市プリニーの市民会館及び文化ホール館長、日本指揮者協会/事務局長・幹事、G・Dream21レディースオーケストラ/音楽監督・指揮者、一般社団法人日本文化創成協会/理事、NPO法人「音楽で日本の笑顔を」/顧問、富山県オペラ協会/相談役、一般社団法人日本賢人会議所/理事、などを兼任。
過去、公益財団法人としまみらい文化財団音楽監督、岐阜県サラマンカホール音楽監督を務める。

千葉県君津市出身

オーケストラ/G・Dream21レディースオーケストラ

ソプラノ/清水理恵
メゾソプラノ/鳥木弥生
テノール/錦織 健
バス/妻屋秀和

合唱/50周年記念合唱団(仮)

スタッフ

総括:
井戸輝雄(一般社団法人日本文化創成協会 代表理事)
合唱指導/副指揮:
草川正憲
音楽スタッフ:
川原望、小田切伶夏
ボイストレーナー:
塚田堂琉、市村柾美
制作:
市村真美

主催

一般社団法人日本文化創成協会

【受付終了】ヴェルディ・レクイエム 合唱募集

<合唱参加申し込みについて>

おかげさまで250名定員満了のため、締め切り日より早いですが受付を終了いたします。(2025/8/26)

【キャンセル待ちを希望の方】

こちらまでメールをお願いいたします→seisaku.ko1@gmail.com(日本文化創成協会)

件名「ヴェルディ・レクイエム/キャンセル待ち希望」
本文にお名前を記載して送信をお願いいたします。

※キャンセル待ちにつきましては、空きが出ましたらご連絡させていただきます。
※キャンセルが出ない場合は参加ができません。何卒ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

公演についてのお問い合わせ先

一般社団法人日本文化創成協会 seisaku.ko1@gmail.com

チケットについてのお問い合わせ先

ticket@japan-culture.jp